井原義則(声楽家) コンサート記録と予定 (2012年) (2013年) (2014年) (2015年) (2016年) (2007年) (2008年) (2009年) (2010年) (2011年) (2002年) (2003年) (2004年) (2005年) (2006年) (1997年) (1998年) (1999年) (2000年) (2001年)
2000年前半
1/30(土)~2/6(日) 名古屋市文化振興事業団2000年企画公演・名古屋市文化基金事業
メリー・ウィドゥ/ダニロ伯爵役
キャスト ハンナ・グラヴァリ 村島増美 ダニロ・ダニロヴィッチ伯爵 井原義則 ミルコ・ツェータ男爵 石黒廣城 ヴァランシェンヌ 森本典子 カミーユ・ド・ロジョン 山田正丈 他に 志村俊人・松下伸也・鈴木誠・ 谷口徹次・松川佳澄・大久保幽香さん達 入場料 S席6000円 A席4000円
<名古屋市芸術創造センター 1/30(日)12:00 2/ 1(火)14:00 2(水)18:30 3(木)18:30 5(土)14:00 6(日)12:00 >
・・・終了 今回はスタッフ、出演者、もちろん観客の皆様全ての方から、 絶賛されました。こんなことはめったにないことなので、嬉しい ことこの上ありません。長い稽古でしたが、みんなで和気藹藹と 楽しい雰囲気でできました。作品自体も枝葉を削った演出で、 休憩(20分)を入れて2時間ちょうどという、飽きさせない 長さにまとまり、11年前の宮本亜門さんの時とはまた違った 良さがあったように思います。
3/ 5(日)春日井市文化フォーラム落成記念事業
第2回 愛環音楽祭 春の声 「こうもり」より2幕3幕のフィナーレ
<春日井市民会館 15:00>
・・・終了 地域の文化振興の高まりを大変感じました。立ち見もでた一杯の お客様の中で歌えることも幸せなことですが、ウィーンから呼んだ ドゥルカという大変素晴らしい指揮者と共演できたのもいい経験に なりました。
3/20(祝)長久手文化の家オペラレクチャーコンサート
こうもり/アイゼンシュタイン役
解説 大下久美子 指揮 山田信芳 ピアノ 山本敦子 キャスト アイゼンシュタイン 井原義則 ロザリンデ 荻野砂和子 ファルケ 末吉利行 オルロフスキー 相可佐代子 アデーレ 小林史子 フランク 外山俊樹 アルフレード 神田豊寿 ブリント 毛利和雄 入場料 前売 1000円 当日 1500円
<長久手町文化の家 森のホール 15:00>
・・・終了 長久手文化の家の大変独創的で、意欲的なオペラレクチャーコン サートでした。年に3回のコンサートをやる企画だそうですが、 大下久美子氏の強力な企画・演出・指導力で、芸大のある町とし ての文化行政を高いところに導く素晴らしいことだと思います。 とてもいいメンバーでできたので、充実感のある舞台となり、大 変好評でした。私としてはドイツ語上演だったので、暗譜が大変 でしたが、いろいろ勉強にもなり、楽しい公演でした。
4/ 1(土)街に緑の広場がある
私学の教育運動・父母懇の活動から生まれた名曲のかずかず
出演 白樺八青 ごとうてるよ 橋爪圭子 松本三紀夫 あけぼの合唱団 名城大学グリークラブ 「みどりの広場合唱団」 椙山フィルハーモニーオーケストラ 若杉弘子 入場料 大人 2000円 高校生以下 1500円
<名古屋市民会館大ホール 17:00>
・・・終了 司会を中心に行ないましたが、20年間の運動をよくまとめて 表した演奏会となりました。出演者も全員熱がこもって、いい 演奏ができたと思います。
5/12(金)井原さんちのコンサート Vol.1 井原義則 千葉妙子 無料招待コンサート
詩人の恋 井原義則 R・シュトラウスの歌曲 千葉妙子 Kornblumen/Mohnblumen/ Malven/Einerlei/Schlechtes Wetter 友人フリッツより わずかの花を 千葉妙子 さくらんぼの二重唱 千葉妙子 井原義則
<愛知県芸術劇場中リハーサル室 19:00>
・・・終了 いろいろと心配も多かったのですが、全体にとてもうまくいき、 大好評のうちに終えることができました。知人ばかり(声楽家や ピアニストも多かった)のお客様の前で、とても幸せな気分に 浸りながら演奏ができました。皆さんに喜んでいただけたようで、 温かい雰囲気だったと言われたことも嬉しく感じました。 これに力を得て、今後もぜひ第2回、3回と回を重ねていきたい と考えています。ありがとうございました。
6/ 4(日)愛知父母懇談会昭和ブロック春の地域懇談会
この道・からたちの花・待ちぼうけ・浜辺の歌 落葉松・マリア・トゥナイト・さくらんぼの二重唱 S 千葉妙子 P 岡戸弘美
<中京高校 13:30>
・・・終了 今回は、メインの企画として歌いました。とてもうまくいき、 大変評判もよかった演奏会となりました。
6/11(日)岡崎市民合唱団20周年記念演奏会
メサイヤ のソロ
<岡崎市民会館大ホール 14:00>
・・・終了 この合唱団は第1回目からの付き合いです。毎年ミサ曲のソロを歌わ せていただいて、ミサ曲のソリストとしてこの合唱団に育ててもらっ たといっても過言ではありません。20年経ってこの合唱団もとても 成長したと感じました。もちろん私もだと思いますが。 とてもいいメサイヤの演奏会になりました。
6/17(土)南医療生協患者会連合会アフタヌーンコンサート 日本歌曲の調べ
からたちの花・この道・待ちぼうけ・ちんちん千鳥 叱られて・浜辺の歌・椰子の実・ オー・ソレ・ミオ・マッティナータ
<南生協病院C棟 15:00>
・・・終了 会場は病院の待合室。控え室はカーテン一枚で仕切られた診察室とい う、非常に珍しい環境でのコンサートでしたが、声の調子も良く、観 客の年齢層と曲がよくマッチして、いい演奏会になりました。
6/25(日)山田文人氏追悼演奏会
モーツァルト「レクイエム」 モーツァルト200合唱団
<南山学園講堂 15:00>
・・・終了 知人の追悼演奏会で、念願のモツレクを歌うことができました。 彼の所属していた合唱団が主催してこの演奏会は行われました。 少ない観客ではありましたが、心のこもったいい演奏会になったと 思います。
2000年後半
7/ 7(金)七夕コンサート 野田ひろみ・井原義則ジョイントコンサート
この道、浜辺の歌、君住む街、マリア、ひとつの心、トゥナイト、 メリーウィドウ登場の歌、まぬけな兵隊さん、メリーウィドウワルツ等
<スタジオフローラ 19:00>
・・・終了 野田ひろみさん宅のフローラというホールでのジョイントコンサート でしたが、40名の満員の観客に満足していただけることができたと 思います。よく響く、気持ちのいいホールでした。
7/14(金)15(土) ピッコロオペラ第18回名古屋公演
コシ・ファン・トゥッテ(恋のレッスン)(モーツァルト)
フィオルディリージ 本田伸子 鈴置満里代 ドラベッラ 千葉妙子 澤田知代 フェランド 橋本泰介 グリエルモ 野々村浩史 ドン・アルフォンゾ 神谷敏男 デスピーノ 井原義則 多田雅代 ピアノ 世古和穂 奥村那月 入場料 2500円(全自由席)
<愛知県芸術劇場小ホール 14日18:45 15日14:00 18:00 >
・・・終了 なんと言っていいのでしょうか。こんなに盛り上がった舞台は初めて でした。私はオカマ役でしたが、登場するなり客席が大いに沸いて、 その後何をしても沸いて沸いて、会場は笑いの渦となりました。 チケットも数日前には全て完売し、申し込みを断るのに一苦労でし た。初めて舞台で披露したバイオリンも(実は初めて弾いたのです が)、大いに笑ってもらいました。全国的にも。多分世界的に見ても 稀有なこのオペラ団のユニークさがあらためて全てのお客様に認めら れた、まさにセンセーショナルな成功を収めた公演になったと思います。
7/20(祝)歌のたまて箱
トトロの歌、風の谷のナウシカ、魔王、フニクリフニクラ、等 他の出演者 山口雅子 南沙代子 石川 保
<瀬戸市民会館 13:30>
・・・終了 何度か延期されてきた演奏会で、練習も十分とはいえませんでしたが、 さすがに経験十分なメンバーで、楽しい演奏会に仕上げることができ、 お客様にも十分楽しんでいただけたと思います。
7/22(土)ニュータウンエコー30周年記念演奏会
モーツァルト「レクイエム」「戴冠ミサ曲」 指揮 山田信芳 小林史子・相可佐代子・井原義則・山本哲也 管弦楽 シンフォニッシュアカデミートーキョー
<しらかわホール 17:00>
・・・終了 戴冠ミサ曲とレクイエムという、重たい演奏会でしたが、軽快な テンポで演奏され、大変な好演になりました。 お客様も大変喜んでくださいました。 ソロのアンサンブルもとてもきれいだったと評判でした。
8/20(日)混声合唱団コール・ブルンネン第5回演奏会
モーツァルト「戴冠ミサ曲」 山口雅子 古田真寿美 石川 保 <しらかわホール13:00>
・・・終了 合唱もとても元気で、パワー溢れる演奏会となりました。 戴冠ミサ曲をすぐに続けて歌えたのでとても嬉しく思いました。
8/26(土)ぐるっぽチャオ
オペラ「人魚姫」/王子役
<常滑市文化会館 18:30>
・・・終了 昨年上演したこの作品を買っていただき、常滑で上演することが できました。少ない予算の中で、温かい気持ちに支えられたいい 公演になったと思います。私自身は思わぬ箇所で歌詞が出てこな かったのが、ちょっとショックでした。
9/30(土)オペラ「26人の殉教」名古屋公演/バブチスタ神父役 指揮 黒岩英臣 オーケストラ ムジークフェライン
他の出演者 稲垣俊也 澤脇達晴 鏑木勇樹 水谷朋子等
<名古屋市芸術創造センター14:00 & 18:00>
・・・終了 26人の殉教から400年を記念して、3年前長崎で上演された ものを今回は名古屋で、ということで多くの方が、3年の準備期間 頑張ってこられた成果がよく出た舞台だと思います。今回も温かい 忍耐強いたくさんの人々によってこの舞台が支えられたと思います。 私自身は、お年寄りの役でしたが、とても評判がよくて嬉しく思っ ています。
10/ 6(金)ぐるっぽチャオ第2回オペレッタ公演
「ある母親の物語」/番人役 大人4500円 子供3000円
<アートピアホール 18:30>
・・・終了 前のオペラから一週間も経っていなかったので、いろいろ心配な点も ありましたが、なんとか美しい舞台になったと思います。一週間前の オペラも今回のも観客の涙を誘うものだったので、ハンカチを持って すすり泣くお客様を見てこちらも涙が出そうになり、それをこらえる のがなかなか大変でした。
10/22(日)第3回ニューセンチュリーコーラスNagakute定期演奏会
こうもり抜粋/アイゼンシュタイン役 指揮 山田信芳 ピアノ 渡部真理 キャスト アイゼンシュタイン 井原義則 ロザリンデ 荻野砂和子 ファルケ 末吉利行 オルロフスキー 相可佐代子 アデーレ 小林史子 フランク 外山俊樹 アルフレード 神田豊寿
<長久手町文化の家 森のホール 13:30>
・・・終了 3月に行なったのと同じメンバーで、抜粋ですがもう一度できて 嬉しいかぎりでした。オーケストラもとてもいい音を出して満足 できる公演になりました。
11/18(土) ウィル愛知ミニコンサート
からたちの花 落葉松 トゥナイト サクランボの二重唱 ソプラノ 千葉妙子 ピアノ 岡戸弘美
<ウィル愛知ホール 13:00>
・・・終了 風邪気味でしたがなんとか歌うことができました。たくさんの お客様に聞いていただいたのが嬉しかったです。 家内との二重唱ができることも、恵まれているなと感じます。
11/19(日) 愛知父母懇談会地域集会
天使のパン この道 からたちの花 待ちぼうけ オー・ソレ・ミオ
<大府市石が瀬会館 12:30>
・・・終了 このオータムフェスティヴァルも大変たくさんの人出でにぎ わっていました。調子はイマイチだったのですが、なんとか 無事に終えることができました。
12/10(日) 「障害者の日」市民のつどい ふれあいコンサート
ふるさとの四季メドレー クリスマスキャロルメドレー オー・ソレ・ミオ 人知れぬ涙 等 出演 南沙予子 古田真須美 石川 保
<桑名市総合福祉会館 13:30>
・・・終了 調子はイマイチでしたがなんとか最後まで歌えました。 今年のコンサートは今日で最後です。11月以降は勤務先の学校が 忙しくてか、調子はあまり上がらなかったのが残念ですが、そんな 中でも、なんとか最後まで歌えたことに、少し成長の跡が見えるよ うな気がします。しかし、コンディションを整えるのも力のうちな のでしっかりしなければいけないと思いました。
|
||
![]() |
![]() |
![]() |